校長室から2月

今年度最後の廃品回収

 

 

1月31日(月)から2月6日(日)まで、今年度最後の廃品回収を行っています。これまでと同様に、中庭にコンテナがおいてありますので、ダンボール、古新聞・古雑誌、空き缶がありましたら、コンテナに入れてください。前回2回に比べると出足が鈍いようです。特にこの時期ですので、空き缶が少ないようです。もし、ご家庭にこれらのものがありましたら、回収にご協力ください。ご近所の方にも声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2022年02月02日

薬物乱用防止教室

 

 

2月2日(水)、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。今は子どもたちの身近にあるスマホやパソコンを使って、インターネットから危険な薬物が簡単に手に入ってしまう時代です。この日は講師を務めてくださった薬剤師さんから、薬物や乱用することのこわさ、危険な薬物の種類、薬物の危険から身を守るためにといった話を聞きました。特に、薬物のこわさについては、シンナーで発泡スチロールが溶ける実験を実際に目の前で見せていただき、自分の脳や体もこうなってしまうということを実感させてもらいました。6年生はしっかり話を聞いていましたが、ご家庭でもお子さんを薬物乱用から守るために、お子さんの言動に変化がないかや、お子さんを取り巻く環境などに目配りをしていただければと思います。

2022年02月03日

認知症サポーター養成講座

 

 

2月2日(水)、4年生は福祉学習の一日でした。1,2時間目は「認知症サポーター養成講座」でした。予定では菱風園の方に来校いただき、お話を聞くはずでしたが、感染拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。菱風園の方から、「認知症は現在の医学では完治しないとされる脳の病気だが、周りの人の接し方や環境で症状が変わること」、「接するときには急がせないことや手助けをすることが大切」など、途中寸劇なども交えての話を聞いて学びました。最後に講師の方は「みんなが声をかけることで菱町のお年寄りは幸せになる」とおっしゃっていました。講座を受けて4年生はみな「認知症サポーター」の認定カードをいただきました。

 

2022年02月04日

いじめ防止子ども会議

 

 

2月4日(金)、桐生市のいじめ防止子ども会議がオンラインで行われました。今回は、小中学校別に、いくつかのグループに分かれての実施でした。菱小は、東小、梅田南小、新里北小、黒保根小と一緒のグループでした。菱小からは5,6年生の運営委員全員が参加しました。各校と教育委員会をオンラインで結び、最初に各校○×クイズなどを行い、打ち解けた後、各校のいじめ防止活動の発表、そして、今回のテーマである「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」について各校で話し合った内容の発表などが行われました。各校の取り組みへの質問の時間では、菱小の「何でも自慢発表会」の内容についての質問がされました。各校とも工夫した取り組みをしていて、参加した子どもたちも参考になったと思います。最後に参加された各校のPTA会長さんが感想を述べてくれましたが、菱小からは泉田副会長さんが、「大人の責任」について話をしてくださいました。ありがとうございました。いじめ防止には子どもたちの主体的な取り組みも大切です。ぜひ、今回の会議を今後に生かしてほしいです。

2022年02月07日

最後の授業参観(2年・学習室)

 

今週、来週と今年度最後の授業参観・懇談会を行います。新型コロナウイルス感染症の流行が続いており、市内でも中止とする学校もあり、心配された保護者もいらっしゃるかと思いますが、本校では学年ごとに1日とし、様々な感染防止対策を講じた上で予定通り実施としました。初日は学習室の児童を含めた2年生でしたが、2年生は教室を2つに分け、距離をとりながら、親子でフォトフレームを作る学習を行いました。ダンボールの板をカッターで切り抜き、いろいろな形のマカロニをボンドで張り付け飾りを作るところまでを行いました。全員の保護者の方に参加いただき、子どもたちは保護者の方に見守られながらカッターを上手に使ったり、相談しながら飾りをつけたりと、普段とは違った様子が見られました。完成が楽しみです。保護者の方にはご参加ありがとうございました。

2022年02月09日

最後の授業参観(4年)

 

 

9日(木)は4年生の授業参観・懇談会でした。4年生は道徳の授業を行いました。教室での授業でしたので、感染防止対策として保護者の方の参観については3グループでの入れ替え制とし、教室で参観できない時間は授業の様子を中継し、図書室で参観できるようにしました。1学期の際は1台のカメラで黒板の方を映していましたが、今回は2台のカメラで黒板側から子どもたちの様子を全員の姿が見られるように調整して中継しました。授業は「自分をかがやかせて」という主題で、金子みすゞの有名な詩「私と小鳥と鈴と」をもとに、自分の得意なことや苦手なことを改めて見つめ。自分のよさを生かすためにはどうしたらよいか考えました。子どもたちの発表を聞いていて、「あ、自分ではそう思っているんだ」という子もいましたが、みんないいところがある子どもたちです。しっかりとそのいいところを伸ばしていってほしいと改めて思いました。図書室でも保護者の方が授業の様子を参観してくださいました。このような形での参観についてご理解ご協力ありがとうございました。

2022年02月10日

久しぶりの雪に大はしゃぎ

 

 

10日(金)、天気予報通り、朝から雪が降り始めました。用務員さんや先生たちが、子どもたちの登校前に、子どもたちが通る東門前の坂や西門付近などに融雪剤をまいたり、雪かきをしたりして安全の子どもたちが登校できるようにしました。しばらく湿った雪でしたが、20分休みになるころには、校庭には雪遊びがなんとかできるくらいに積もっていましたので、校庭で雪遊びをしてもいいことにしました。休み時間を待ちかねたように大勢の子どもたちが校庭に飛び出していき、久しぶりの雪で楽しそうに遊んでいました。今回はすぐに土が出てきてしまうくらいで遊べる時間もわずかでしたが、子どもたちは大はしゃぎでした。3,4,5年生は1時間繰り上げ、5校時放課としましたが結果的に大雪にならずよかったです。ご理解ありがとうございました。

2022年02月12日

最後にどんな目を入れるか

 

 

9日(水)の全校朝会では、雛人形を作っている職人さんの言葉「最後にどんな目を入れるか」についての話をしました。以下、その概略です。この雛人形は半年から1年かけて多くの職人さんの手で作られます。着物を作る人、体をつくる人、髪の毛を作る人、頭を作る人・・・。そして、最後に顔を仕上げる職人さんに人形が渡ります。そして一番最後の仕上げが「目を入れる(目を書き入れる)」作業です。その作業の場面でその職人さんが言った言葉が「最後にどんな目を入れるか」という言葉です。「最後の目の入ひとつでこれまでのたくさんの人の仕事が台無しになってしまう。最後にどんな目を入れるかということがこの人形に命を吹き込むんです」 このように「最後の仕上げ」が、それまでのたくさんの努力を生かしたり、全てを台無しにしたりするんだということです。さて、今年度もあとわずかです。特に6年生は小学校生活最後の集大成の時期ですね。皆さんは最後の仕上げにどんな目を入れますか? 

2022年02月09日

最後の授業参観(6年)

 

 

10日(金)は6年生にとって小学校生活最後の授業参観でした。あいにくの雪でしたが、大雪にはならず予定通り実施しました。今回は体育館でこれまでの学習の成果を発表する「学習発表会」を行いました。感染防止対策として、6年生は雛段を使い、重ならないようにしたほか、保護者席とは距離をとり、時間前に6年生全員に新しい不織布マスクを配布し、つけてもらいました。発表は1時間目から6時間目まで、体育や国語、家庭科などの時間に見立て、体育は縄跳び、国語は自分の好きな詩の発表などを行い、家庭科では保護者の方に手紙を読みながら、作った花束を贈りました。6年生最後の授業参観で、保護者の方にも感謝の気持ちが伝えられたかと思います。保護者の皆様にはご参加いただきありがとうございました。

2022年02月14日

音楽クラブ発表会

 

 

今日、15日(火)の朝行事に、音楽クラブ発表会ということで、音楽クラブの演奏を各教室で視聴しました。コロナ禍でなければ、この時期に「桐生市小学校バンドフェスティバル」が開かれ、我が菱小学校音楽クラブも他校の金冠バンドクラブ等と一緒にステージに立っていたはずですし、全校の児童には体育館で生演奏で聴いてもらえたと思うと非常に残念ですが、今日はこれまで一生懸命練習してきた「千本桜」の演奏を発表してくれました。楽器も感染防止のため、ピアノやキーボード、木琴、鉄琴、打楽器中心の演奏でしたが、練習の成果をしっかり発揮してくれました。来年度からクラブ活動に参加する3年生の教室では、みんな真剣に演奏を聴いていました。子供たちの成長に音楽も本当に大切です。早く思いっきり歌ったり、いろんな楽器を演奏したりできるようになるといいなと心から思います。音楽クラブの皆さん、素敵な演奏をありがとう。

2022年02月15日

最後の授業参観(1年)

 

 

15日(火)は、1年生の授業参観・懇談会でした。1年生は体育館でこの1年間の学習の成果を発表しました。できる限る距離をとり、共有する道具を使用する前には必ず消毒をする、直前に新しい不織布マスクをするなどの感染防止対策を行って実施しました。欠席0でみんな元気に「たぬきの糸車」の朗読劇、縄跳び、計算、跳び箱、音楽など、自分たちで進行しながら、小学校に入学してから1年間の成長した姿を堂々と発表しました。最後の場面では、私(校長)もちょっとうるっときてしまうほど、1年間で本当にりっぱな小学生になったなあと感じました。もうすぐお兄さん。お姉さんですね。来年度どんな成長を見せてくれるのか、楽しみです。保護者の皆様には寒い中、参観していただきありがとうございました。

2022年02月16日

最後の授業参観(3年)

 

 

3年生の授業参観は16日(水)でした。今回は、算数の授業で重さの単位「kg」について学習しました。自分の名前カードを使って、自分の意見を明確にするなど、これまでの授業の中で積み重ねてきたことが、定着していると感じた授業でした。子どもたちからも活発に意見が出されていました。感染防止対策として、保護者の皆様には3交代で教室に入れない時間は図書室で授業の様子を見ていただきました。また、教材等で共有するものがある場合は、その都度、消毒をしました。保護者の皆様にはご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

2022年02月17日

最後の授業参観(5年)

 

 

18日(金)、朝、起きて外に出てびっくり。まさかの雪景色でした。20分休みまで、校庭では雪遊びの子どもたちの歓声が上がっていました。今日は5年生の授業参観でした。5年生は「情報モラル講習会」ということで、「NPO法人 ぐんま子どもセーフティネット活動委員会」のインストラクターの方に講師をお願いし、親子で話を聞いてもらいました。ネットを利用する際の様々なトラブルについて、具体的な事例を挙げて話していただきました。思い当たることもあると感じた親子もいて、気を付けないと誰もがトラブルに巻き込まれると思っていただけたと思います。ぜひ、今後のネット利用に今日の話を生かしてほしいと思います。今日は感染防止対策として、講師の先生には校長室から話をしてもらい、2つの教室に分かれてリモートで聞いてもらいました。

※HPへの写真のアップについては、お子さん等の顔が映らないよう、後ろ姿を中心とするなど、十分配慮していますが、ご心配な点がありましたら、校長までご連絡ください。

 

2022年02月18日

6年生を送る会

 

 

25日(金)に「6年生を送る会」を行いました。今年の送る会は感染防止のため、保護者の参観はご遠慮いただき、在校生も低中高に分けて入れ替え制で出し物の発表を行いました。体育館にいない間の様子は教室でリモートで参観しました。直前に新しい不織布マスクを配布し、できる限り人と人の間の距離をとり、入れ替えの時間には換気と座席等の消毒を行うなど、できる限りの感染防止に努めながら実施しました。

各学年で準備を分担し、準備を進めてきましたが、特に計画から当日の進行、各係までがんばってくれた5年生の皆さん、皆さんのおかげでとても素晴らしい会となりました。6年生からバトンを引き継ぐ自覚が見られ、とてもうれしかったです。どうもありがとう。

この日は朝、第2回の学校評議員会も行い、今年度の学校評価についてご意見をいただきました。その後、送る会も参観していただきました。1年間、菱小学校を見守ってくださり、大変ありがとうございました。

2022年02月26日